おきて3 ほめてから考えさせる(その3)
2011-11-23


でも 大人は目先の結果に一喜一憂しますよね、

 「ドフリーを外した・・・」なんて

 大人はつい欠点に目が行ってしまいがち、

悪いところを見つけて修正するのが指導と思っているからだそうです。

 確かに失敗を修正する方が楽ですし、

 何か大人がそのミスに気付いた事、それを指導することで

悦に浸っているようにすら見えることがあります

果たしてそのミスさえ修正すればその子は良いサッカー選手になれるのでしょうか?

 そのワンプレイが出来るようになったら 良い選手なのでしょうか?

 

 欧州では、長所を伸ばすことを考えるそうです。

 足がとても速いけれど、足元の技術がない子がいるとします

日本では、「CFやワイドアタッカーに置いておけば良い」そこでしか使えない(-_-;)

欧州では、「足が速いからこんなプレイを覚えるともっと良い選手になる・・・」


続きを読む

[サッカーで子供の力を引出す大人のおきて10]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット